「管理職教育・育成のエキスパート」

  〜NPO マネジメントスクール〜

●経営者の方へ《管理職者の “職場を常に変革する力” を“見える化”し日々の仕事の実践で養成する》
●役員・本部長研修(研修時間3時間)『新しい現実を生み出す管理職者をつくる12項目』
●実務を通した管理職実践研修(研修期間6ヶ月)『管理職者として新しい現実を生み出す』<6ヶ月間・12項目の実践>
●管理職研修(研修時間3時間)新しい現実を生み出す管理職者としての「仕事への取組み姿勢」「目標設定、進捗管理」「部下育成」の「考え方と実践12項目」を学習する
●管理職研修(研修時間5時間)『職場を常に変革する力を強化する』
●公開研修情報  ●コラムで管理職研修  ●Facebook  ●Twitter
●経営塾:経営者のための管理職養成戦略塾  ●小冊子:経営者のための管理職養成マニュアル    

                        NPOマネジメントスクールでは、管理職者の業務の生産性向上を主要テーマとして、
                        「仕事を通した管理職者の育成」に関して、職場の実務に直結した実践的な
                        研修を行っております。札幌商工会議所の会員です。

【無料メールマガジン登録】
コラムで管理職研修の他、
各種ご案内をお届け致します。
ぜひ、ご登録下さい。
下記メールアドレスへ
お名前とメールアドレス、
メルマガ希望と
ご記載頂きご送信下さい。
NPOマネジメントスクール
npo.managementschool@gmail.com
(公開研修情報 掲載サイト)
北海道産業人材育成ネットワーク
研修・セミナー ポータルサイト

札幌商工会議所
メールマガジン

札幌産業ポータル
メールマガジン
イベントカレンダー

【社内研修】
役員・本部長研修

『新しい現実を生み出す
 管理職者をつくる12項目』
【社内研修】
役員・本部長研修

【社内研修】
管理職研修

「実務を通した
管理職実践研修」
(研修期間6ヶ月)
『管理職者として
 新しい現実を生み出す』
<6ヶ月間・12項目の実践>
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修

『職場を常に変革する力
を強化する』
【社内研修】
若手・新人リーダー研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】

  テーマ104 リーダーシップを発揮し、「担当部署を夢の職場」とする

■リーダーシップは学習することにより身に付けることができる

オーセンティック・リーダーシップの第一人者である
ハーバード・ビジネス・スクール教授の

ビル・ジョージ氏の共著論文に
「自分らしいリーダーシップ」というものがあります。

この論文の中で、リーダーシップに関して次のような記述があります。

・リーダーとして成功する条件は存在しない。

・リーダーとして成功する条件といえるような、
 共通の特徴、特性、スキル、スタイルは何一つ見いだせない。

・自らの内にあるリーダーシップを見つけることが重要。

また、リーダーとして成長するステップとし、
次の8つのステップを掲げております。

ステップ1 自分史をひも解く
・影響を受けた人物、経験は何か。
・肝心なのは人生に起こった事実ではなく、
 それを自分がどのように意味づけるかである。

ステップ2 自分の本質を理解する
・リーダーが伸ばすべき最大の能力は自己認識力。
・目に見える成功には収入、名声、権力、地位などがあるが、
 目に見えない成功を手に入れているか。
・本当になりたい人間になれているか。

ステップ3 価値観に基づいて行動する
・リーダーシップ発揮時の行動原理は自分の価値観。
・自分の価値観を行動によってあらわす。

ステップ4 自分の外発的動機は何か内発的動機は何か
  ・認められたいという外発的動機と仕事に満足感を与える
 内発的動機との間で、うまくバランスを図ることが重要。
・内発的動機は、その人間の価値観と一致する。

ステップ5 サポーターを集める
・自分の周りには、どのようなサポーターがいるか。
・無条件にサポートを得られるリーダーほど、
 ありのままの自分を肯定しやすくなる。

ステップ6 自分の生活態度を一貫させる
・地に足のついた堅実な生活を送る。
・ストレスを避けるかどうかではなく、ストレスをコントロールして
 自分のバランス感覚を維持できるかどうかが重要。

ステップ7 自分らしさを貫く
・自分らしさを貫くリーダーは、堅実な生活を重視している。
・家族、友人、運動、精神修行、ボランティアなど
 地道な生活を心得ているか。

ステップ8 周囲を力づける
・今日、明日、そして今後1年間にリーダーとして何ができるか。
・自分らしさを貫くリーダーには、集団を率いて目標を
 達成するよろこびがある。
・長期的な好業績こそ、ほんもののリーダーを見分ける最終基準。

「P・F ドラッカー著 現代の経営」のなかでも
「リーダーシップは、資質やカリスマ性に依存するものではなく仕事だ」
と述べられています。

リーダーシップはリーダーとして行うべき仕事を行っていると、
あとからついてくるものとも言われます。

このような論文などから学ぶべきことは、
リーダーシップというのは、一見きめられた形がなく

難しいものに感じますが、学習や努力により、意識的に開発し、
身につけることが可能だということです。

私も研修の中で、管理職の方を拝見しておりますと、

「管理職者として自ら目標を設定し、
 進捗管理を計画的に行い成果を確実に獲得する」、

「部下の現状をよく把握した上で、
 部下育成計画を立て部下を育成する」、

「リーダーシップの取り方について、常に反省や勉強を行う」

このようなことを継続的に行っている管理職者の方は、
リーダーシップの高い管理職者として周りからも高い評価を得ています。

リーダーシップは、突然身に付くものではありませんが、
実践と学習により、間違いなく身に付けることはできます。

■部下の意欲を仕事に結びつけ、自分の部署を最高の部署とする  

ロンドン・ビジネススクール 名誉教授のロブ・ゴフィー氏と
IEビジネススクール 客員教授のガレス・ジョーンズ氏の論文に
「夢の職場をつくる6つの原則」というものがあります。

この論文の中では、数百人の企業幹部に調査を行い、
世界で最も働きがいのある理想的な組織として、
下記のような共通する6つの原則を上げております。

夢(それぞれの単語の頭文字をとってDREAMS)の職場の6原則。

・Difference(違い)
・Radical honesty(徹底的に正直であること)
・Extra value(特別な価値)
・Authenticity(本物であること)
・Meaning(意義)
・Simple rules(シンプルなルール)

1.違い(Difference)
  ありのままでいられる場所、他者とは違う自分のあり方や
  物の見方を表現できる場所で働きたい。

2.徹底的に正直であること(Radicaly honesty)
  今実際に起こっていることを知りたい。

3.特別な価値(Extra value)
  私の強みを大きく伸ばしてくれて、私自身と私個人の成長に
  特別な価値を付加してくれる組織で働きたい。

4.本物であること(Authenticity)
  誇りに思える組織、良いと思えることを
  本当に支持しているような組織で働きたい。

5.意義(Meaning)
  毎日の仕事を意義あるものにしたい。

6.シンプルなルール(Simple rules)
  バカげたルールや、一部の人だけに適用されて他の人には
  当てはまらないようなルールに邪魔されたくない。

上記の6原則を一言でいうと、夢の職場とは、

「社員に自分の強みを生かした最高の仕事をしてもらうことにより、
 自社の持てる力を最大限に発揮することができる組織」

ということになるかと思います。

また、「P・F ドラッカー著 現代の経営」に下記のような記述があります。

人に関する記述

・人は最高の仕事をしたがる。
・人は強味を評価する。弱みで追い詰めない。
・人は人格的な真摯さを評価する。
・人はいかに働くか、どれだけ働くかを自ら決める。生産の量と質を決める。
・経営資源に変化をもたらすのは人だけである。

仕事に関する記述

・仕事は人の成長を促す。
・仕事は働く者にとって常に挑戦である。

「夢の職場をつくる6つの原則」にしても「現代の経営」にしても
人が持つ本質的な心は、

「いい仕事、最高の仕事をしたい、自分が成長できる挑戦的な仕事がしたい」
ということになります。

当然、部下の方も同じ心を持っています。

管理職の方は、部下の方が持っている意欲を
仕事に結びつけることが重要な仕事となります。

言葉を替えますと管理職者の方が行うべき
「人と仕事のマネジメント」ということになります。

部下の方の意欲を仕事に結びつけることが、
部下の方にとっても自分の担当部署にとっても

「最高の仕事をする条件、夢の職場をつくる条件」となります。